第65期本因坊战循环圈赛成绩(深色背景表示执黑先行,○=胜,●=负):
序列 | 棋士 | 高尾 | 山田 | 山下 | 张 | 武宫 | 结城 | 三村 | 井山 | 成绩 |
1 | 高尾绅路 | - | 2月 |
12月 |
3月 |
1月 |
○11月 | 4月 |
●10月 | 1-1 |
2 | 山田规三生 | 2月 |
- | ●10月 | 4月 |
●11月 | 1月 |
3月 |
12月 |
0-2 |
3 | 山下敬吾 | 12月 |
○10月 | - | 1月 |
3月 |
4月 |
○10月 | 2月 |
2-0 |
4 | 张栩 | 3月 |
4月 |
1月 |
- | ○12月 | ○10月 | 2月 |
● 11月 |
2-1 |
5 | 武宫正树 | 1月 |
○11月 | 3月 |
●12月 | - | 2月 |
●10月 | 4月 |
1-2 |
5 | 结城聪 | ●11月 | 1月 |
4月 |
●10月 | 2月 |
- | 12月 |
3月 |
0-2 |
5 | 三村智保 | 4月 |
3月 |
●10月 | 2月 |
○10月 | 12月 |
- | 1月 |
1-1 |
5 | 井山裕太 | ○10月 | 12月 |
2月 |
○11月 | 4月 |
3月 |
1月 |
- | 2-0 |
张栩80年1月20日生于台北,林海峰九段门下,94年入段,03年23岁夺本因坊成为当时日本最年少九段。02年在NHK杯夺个人首冠(第49、52、55届),第27期新人王。03年本因坊(第58-59届),王座(第51-53、56-57届)。04年成为第5位名人本因坊,(第29-30、32-33届名人)。05年NEC杯(第24、26届),击败俞斌夺得第9届LG杯冠军,第17届亚洲电视快棋赛冠军。06年碁圣(第31-34届),龙星战冠军(第15-16届),阿含桐山杯冠军(第13-15届)。08年获第34期天元,5天后夺得王座。09年夺得第47期十段,成为首位五冠王(名人十段天元王座碁圣),日本棋院首位30岁以下达成30冠棋手。
张栩94年4月6日在大手合比赛中执黑中盘击败桐本和夫三段,取得职业生涯首场胜利,02年在第49期NHK杯夺得个人首冠。张栩达成700胜时:年龄29岁10个月,刷新山下敬吾31岁1个月的最年少纪录;入段后仅用15年7个月,打破山下敬吾16年6个月的最短用时纪录;胜率73.4%,超过高尾绅路72.8%的最高胜率纪录;总成绩700胜254败2和1无胜负,他的老师林海峰1346胜高居多胜榜首位。
日本棋院700胜棋手达成时胜率前5名:
1 张栩 73.4%
2 高尾绅路 72.8%
3 山田规三生 71.6%
4 山下敬吾 71.1%
5 小林光一 70.8%
700胜最年少纪录前6名:
1 张栩 29岁10个月
2 山下敬吾 31岁1个月
3 高尾绅路 32岁4个月
4 羽根直树 32岁7个月
5 赵治勋 33岁1个月
6 依田纪基 34岁6个月
达成700胜用时最短纪录前6名:
1 张栩 15年 7个月
2 山下敬吾 16年 6个月
3 高尾绅路 17年11个月
4 羽根直树 17年11个月
5 山田规三生 18年 7个月
6 依田纪基 20年 4个月
日本棋院700胜棋手:
排序 姓名 日期
1 坂田荣男 76年 5月 6日
2 林海峰 83年 7月27日
3 大竹英雄 86年 7月30日
4 加藤正夫 87年 3月 5日
5 小林光一 89年 3月23日
6 藤泽秀行 89年 7月27日
7 赵治勋 89年 8月17日
8 羽根泰正 90年 1月11日
9 武宫正树 90年 9月27日
10 石田芳夫 92年 1月23日
11 大平修三 92年 4月 9日
12 工藤纪夫 94年 8月 4日
13 石井邦生 96年 9月12日
14 杉内雅男 96年10月21日
15 山城宏 97年 7月 7日
16 王立诚 97年 7月10日
17 岩田达明 98年 3月 9日
18 高木祥一 98年 4月23日
19 小林觉 99年 2月25日
20 片冈聪 99年 2月25日
21 淡路修三 99年 3月 1日
22 石田章 00年 1月 6日
23 依田纪基 00年 8月31日
24 王铭琬 02年 4月15日
25 彦坂直人 02年 6月 6日
26 宫泽吾朗 02年 6月27日
27 酒井猛 06年 4月27日
28 佐藤昌晴 07年
29 山田规三生 07年11月 1日
30 小县真树 08年 3月31日
31 小松英树 08年 7月 7日
32 高尾绅路 09年 3月 5日
33 羽根直树 09年 3月19日
34 茅野直彦 09年 9月 3日
35 山下敬吾 09年10月22日
36 张栩 09年12月17日
附:
山下敬吾达成700胜